8月は、ボロボロでした〜。って、毎月そんな感想してる気がしますね。
勝っているEAやポートフォリオは、RealTradeの記録がうまくできていないものが多いです。
今回はあまり参考にならないかも・・。
まあしょうがない。8月の収支報告をどうぞ。
my EAToolBox 複利口座
関連記事:⭐️myEAToolBox⭐️ポートフォリオ丸ごと無料⭐️全EA分析データ

7月から導入の「myEAToolBox」。
期待通りの収支で推移してくれているのはいいのですが、MT5の運用だからか記録ツールの「RealTrade」がきちんと取り込んでくれません。日々の成果が見せられないのが残念、どころじゃなく、私もマジックナンバーごとの成果の確認ができないから困る。
まだ2ヶ月の運用ですが、感触としては「順調」です。勝ったり負けたりしながら、ポートフォリオ効果を発揮して徐々に増える口座残高。8月は前月比プラス2%と控えめながらも、他のEAが調子のよくないこの時期に2%も確保してくれていることは、ありがたいですね。

みーくんEA ナンピン・マーチン口座
関連記事:【多通貨ペア対応ナンピンEA】の最高峰🌴TideExplosive🌴

みーくんさんのEAのうち、ナンピン系やマーチン系のリスクの高いEAをこちらのマイクロ口座で運用しています。8月は前月比3.1%の稼ぎでした。
勝率重視ロジックのはずのマーチンEA「TIIDA_explosive」が意外と負けが多かった印象。ベース0.1ロット設定からのマーチン(2倍ではない)で、0.44ロットまで上がった時の負け金額も100円前後と小さいので安心して放置しています。
ところで、私からの評価はあまり高くはない「AtlantisExplosive」が、開発者さんとしてはとてもオススメで過去1年のフォワードも良好だったとのこと。
具体的な解説を動画で公開されています(下記X)。なかなか、他のナンピン・マーチンEAと比べて特色があるようですね。
ちなみに、上記のみーくんさん公式フォワード実績からすると月利5〜10%ぐらいは期待できるところですが、下表の通り私の運用は利益が小さいです。私は低リスクにこだわっているので、公式よりも通貨ペアを限定してるためですね。具体的な運用通貨ペアは過去記事(→☆←)にて。

複利EA耐久ポートフォリオ
公式で実績のある優秀なEAを複利モードで運用し、ピラミッディングEA「Kalifa」によって時々 爆発的に口座残高を増やして複利にブーストをかけたい、という狙いのポートフォリオです。
ですが、複利EAの成績は非常に悪いですね。
8月に限っては、「Kalifa」もかなり負けました。
RealTradeの記録の方を見ると、なぜか「M-Riser XAUUSD」が7月31日以後の記録がありません。口座を見ると、8月もちゃんとトレードしているし、勝っているのですが。

まあ、それ以上にどのEAも負けまくって8月はボロ負けです。
2年は運用してみるつもりで稼働していますが、・・・もうやめたい・・・。
よし、9月には、期待!

<リアルタイム収支>
ピラミッディングEA
関連記事:【トトカルロ‼️】あなたのEAもモンテカルロ法にできる半裁量ツール

ピラミッディングEA「Kalifa」が利益爆発してくれるまでの停滞期間を、「ThothCalro EA」で利益を補填しようというお試し口座です。
運用開始から8ヶ月。もうこれで、終わりにします。
8月に「Kalifa」が大きく負けたのは、別にいいです。勝ったり負けたり、波のこと。
「Kalifa」のトレードに合わせて追加エントリーしている「ThothCalroEA」の方が、なかなか具合がよくないことがよくわかりました。いや、ツールとしては良いモノですが、私とは合わないというか。
運用開始当初は「ThothCalroEA」も順調でした。それまでの「Kalifa」のエントリー箇所を分析して、「Thoth CalroEA」に納得のTP/SLを設定したから。
その後、相場が変わったのか「ThothCalroEA」の調子がよろしくない。つまりは、時々に応じてTP/SLを調節し直せば、まだまだ期待値は高かったはずです。
でも私の目指したい自動売買は「完全放置型」。相場に合わせてTP/SLを 何度も調べ直すのは、ちょっと肌に合いません。
私の試運転はここでリタイアしますが、上記の通り、マメに設定を見直しできるトレーダーであれば「ThothCalroEA」は十分に戦力になると思われます。
私は、裁量の方で使います。裁量では意外と便利なので。

<リアルタイム収支>
モンテカルロEA(スプレッドチャレンジ)
関連記事:【新時代の先駆け】モンテカルロEAのご紹介(購入特典あり)

モンテカルロ法のEAの先駆け、「MontecarloEA」。
公式の方は紆余曲折あり、販売が中止されました。
私からも懸念している「複数エントリー問題」につき、開発者さんがこれからどのように対応してくださるのか。
複数エントリーさえなければ、私としては「MontecarloEA」はまだまだ魅力的です。
しかし、複数エントリーするエラーが解決されないのであれば、というか、開発者さんの誠意がなくなったのであれば・・・残念ながら同EAの運用は中止するしかありません。
上の記事にもあるように、大きく期待をかけているだけに、開発者さんに見放されるようなことになったら非常に残念です。
私の運用も1年を経過しました。
この1ヶ月で、進退が決まると思います。
ちなみに8月は結果良好。
過去1年の成果は、複数エントリーからの大損失があったおかげで、年利32%まででした。

<リアルタイム収支>
EA開発おじさんのドル円《煌めき》
参考リンク:【EA開発おじさんのドル円 《煌めき》】これひとつで安定ポートフォリオがほぼ完成

23ロジック搭載の「おじさんの煌めき」も、8月は絶不調。
ドル円の上昇トレンドを得意とするEAですが、強い下落トレンドが発生した時にも対応して利益を確保します。
苦手なのは、今みたいな中途半端な上下動。
8月で溜め込んだレンジエネルギーを、9月に大放出してトレンド展開するかもという話もあります。
まじで?
そろそろおじさんも調子を取り戻してくれないと、やばいよ?

<リアルタイム収支>
<参考:リアルタイム公式フォワード>
EA-Bank ハイブリッド・ポートフォリオ
関連記事:【この情報、有料級】EA-Bank2025年スタメンEA詳細

う〜ん。
なぜか、動かない。
「ナンちゃんピンちゃんユーロポン」と「TurnUpEA」しか、動いてくれません。
口座を入れ替えてやり直すためには、また証拠金10万円を用意しないといけない。そんな余裕はありません。だって、どのポートフォリオも勝ってくれないのだもの。
今年の1月から大見得切って自信満々に記事(→☆←)を書いたので、1年も運用せずにポートフォリオを閉じてしまうのはどうかと思うのですが・・・EAが働いてくれないのだから仕方がないですよね。
やめようかな。
悲しい。


<リアルタイム収支>