当サイト「FXでみんなタシデレ」では自動売買のEAを多く紹介しています。
EAのパフォーマンスを見てもらうために、ゴゴジャンの公式ページには損益グラフが掲載されていますね。私個人の口座で運用しているEAも、「RealTrade」という機能で損益グラフをサイト内に掲載しています。
実はこれってとても大事なことで、特に「含み損」の推移まで見てもらわないことには、EAの本当のパフォーマンスを測ることができません。
他のアフィリエイターさんや販売者さん、ユーザーさんも、もっと「含み損益」の明確な運用データを掲載してほしいな~・・・とゆうわけで、本稿では「RealTrade」で含み損益を表示させる方法について解説させていただきます。
参考リンク:REAL TRADEとは(GogoJungle)

RealTradeのメリット・デメリット
「RealTrade」の設置方法については公式のガイドがわかりやすいので、そちらをご参考にどうぞ。
参考リンク:REAL TRADEの設定方法(GogoJungle)
ここでは、「RealTrade」のメリットとデメリットを少しだけ紹介しておきます。
含み益・含み損の推移を確認できる
EAのパフォーマンスを確認したい時、含み損の推移を見ることは非常に重要です。
例えば初期証拠金が100万円の口座があったとします。この口座が1年で200万円になっていたらすごいですが、その間にどれだけ含み損があったのかで様子が変わります。
含み損が150万円もあったなら、証拠金100万円で始めていたことはそもそもリスク過大だったという判断ができます。
あるいは含み損がかなり小さければ、もう少しロットを上げてみようか、という判断材料になります。
特にナンピンやモンテカルロ法などのシステムベット系のEAでは、必ず含み損を確認しましょう。
ただ・・「RealTrade」では含み損益を表示させるためにひと手間必要です。それは後ほど紹介します。
損益グラフが「損益」「pips」「残高」の表示を使い分けられる
「RealTrade」の損益グラフは、「損益」「pips」「残高」の3種類で表示することができます。ただし、「損益」と「残高」は設定次第で隠せます。
残高は、口座全体の証拠金の推移ですね。トレード履歴と照らし合わせれば、入出金のタイミングもわかるでしょう。「損益」のグラフとずれがあれば、登録していないマジックナンバーがあるということになります。
損益表示にすれば、登録している個別のマジックナンバーごとの損益を確認することができます。なかなか分析に便利です。
Pips表示はどんな時に使うかというと、「同じロットで運用してたら」という仮定で比較したい時です。ロットを個別で設定しているEAや、複利運用でロットが徐々に変化している状況で、pipsだけを比較することで「同じロットで比較」と同じ効果があります。
ただし、ロット変化が必須であるマーチンゲールなどのシステムベットでは「同じロットで比較」の意味がありませんから、そちらは損益表示でパフォーマンスを見てください。
記録した全てのトレードが確認できる
EAの紹介にしろ裁量での手法紹介にしろ、人に見てもらいたいならトレード履歴を全て見てもらえることが理想的です。
エントリーや決済まで見せたら商売上がったりだ、という人は設定で隠すこともできますが・・・参考にしたいユーザーとしては履歴全て参照できるようになっているほうがありがたいですよね。販売元の公式運用とどれほど乖離があるのかも確認できますし。
それと、最近流行りのコピートレードにおいても、
トレード履歴が直近の一部しか見えない (´༎ຶོρ༎ຶོ`)
含み損益の推移がわからない ಠ_ಠ
などの問題があるプラットフォームがあります。
こうしたコピートレードを発信しているMT4・MT5に「RealTrade」を設置しておけば、こちらでユーザーさんに全履歴と含み損益の記録を共有することができます。コピー配信者としてここまでやってくれると、ユーザーも安心できますよね。
例えば私のコピートレード口座
→ https://ct.landprime.com/leader-board/detail/1999
LandPrimeのコピトレなので取引履歴は全て掲載されていますが、含み損の推移がわかりません。とゆうか、掲載されているデータがいろいろ怪しいです。
なので、こちらの「RealTrade」も公開しています。これで、少しは透明性があるつもり。
関連記事:https://fx.jzfave.info/landprime-copytrade-promotion/#outline__2
平均利益・平均損失は計算されない
ここまで紹介したように「RealTrade」はFXのパフォーマンスを共有したり、参考にするのに非常に役に立つのですが、いくつかの点で不満もあります。
その一つが集計データに「平均利益・平均損失」がないことですね。これはよくない。
他にも不満は、まあ、いくつかあるのですが、ここでグチるほどのことでもないのでやめておきます。その内の一つ「含み益・含み損が表示されない」という件は、当記事で解消できますし。
アフィリエイトにも活用できる
「RealTrade」はアフィリエイトとも連動しています。
この機能を解説している公式ページが見つからなくなっているので、このアフィリエイト機能をご存知ない方も多いかもしれません。
ゴゴジャンで販売中のEAを「RealTrade」で計測して(デフォルトのマジックナンバーのままで)いる場合、そのEA名の表示が販売ページへの直接リンクとなって「RealTrade」のアカウント内に表示されます。
このEA販売ページへのリンクが、下記の条件を満たしている場合にはアフィリエイトリンクとして機能します。
1.アフィリエイト登録をしていること
2.ブログパーツとして貼った「RealTrade」のリンクから訪問していること
3.(上記の通り)当該「RealTrade」ページ内にあるEA販売ページへのリンクを踏むこと
実際のトレード状況を「RealTrade」で確認してもらって、パフォーマンスの良いEAをクリックしてみたらアフィリエイトに紐づいているという、一石二鳥のシステムです。ぜひ活用したいですね。
ブログパーツの貼り方については、次章「RealTradeの含み益・含み損を表示する方法」で解説します。


RealTradeの含み益・含み損を表示する方法
上記では「RealTrade」のメリットは含み益・含み損が表示できるところだと紹介しました。
ただ、そのためには一つ必要なものがあります。
それは、
ゴゴジャンでない別のサイト/ブログ ・・です。
ゴゴジャンのマイページにて「RealTrade」→「ブログパーツ」こちらで任意のアカウントのソースコードを取得して、これをサイト・ブログへ適切な方法で貼り付けてください。

「RealTrade」の公式ページを見ても何故か含み損益のオレンジの線は出ません。ブログパーツを使って別のサイト・ブログに掲載したときには表示します。口座全体の残高表示の時のみ。どうしてこのような面倒な仕様になっているのかは、謎です。
とはいえ、アフィリエイト目的にしろ、ただ共有したいだけにしろ、他のユーザーにわかりやすく紹介するためにはサイト・ブログは必須だと思います。
お手持ちのサイトやブログがない方は、WordPressでも無料ブログでもいいので開設してみてはいかがでしょうか。アフィリ目的でないならSEOなんてものも特に考えず、RealTradeを掲載したブログのURLをただSNSにつぶやいて、見てもらいたい人に見てもらうという使い方でもいいのではないでしょうか。
アフィリに使えるちょっと裏技
ついでにアフィリエイトもやってみようかな~、と思った方のためにちょっとだけ「RealTrade」の裏ワザ的なものを紹介しておきます。
既にご承知の通り、ゴゴジャンで販売しているEAを、デフォルト設定のマジックナンバーで稼働して「RealTrade」に登録・記録した場合、そのEAの販売ページへ直結するアフィリエイトリンクがRealTradeページに表示されます。
これ、実は、別のEAをそのマジックナンバーにしていても、同じことがおきます。
例えば、
使用しているEAは「gotobi」なのに
「RealTrade」に自動表示されるEAは「Spark」
ということが起こります。ゴゴジャンのシステムが、マジックナンバーだけで判断しているのでしょうね。
なので、ゴゴジャン販売中のEAのマジックナンバーを調べれば、任意のEAにそのマジックナンバーを適用することで、その販売中のEAのアフィリエイトリンクを表示させることができます。
とはいえ、全く関係ないEAのパフォーマンスをユーザーに見せてアフィリエイトリンクを踏ませるような詐欺行為はさすがにアウトです。
活用するべきは、別のプラットフォームで購入したEAや「EA-Bank」で利用しているEAですね。
「EA-Bank」の無料EAの中には、同じものがゴゴジャンで販売されているケースがいくつもあります。
スペックに差をつけている場合があるかもしれませんが、開発者さんがそこまで説明していないなら我々ユーザーは同一のものと判断して利用するしかないわけで、無料のEAにゴゴジャンのアフィリエイトリンクをつけるのは構いませんよね。同じEAなら。
関連記事:【この情報、有料級】EA-Bank2025年スタメンEA詳細


特典:無料商品を活用したアフィリの裏技
さて、上記のマジックナンバーの裏ワザは「RealTrade」を利用している方の多くは自然と気がつくことなので、本稿でも紹介させていただきました。
そして次の裏ワザは・・・、さすがに、一般公開すればゴゴジャンさんに怒られるかもしれないので、特典としてこっそりお教えするだけにします。(※RealTradeとは関係ないネタになります)
もしも「アフィリエイトやってみようかな~」という方がおられるなら、ぜひこちら↓のリンクからアフィリエイト登録に進んで下さい。アフィリエイト登録しているとゴゴジャン商品を自己アフィリで購入することもできるので、大変お得ですよ。
私の紹介で登録していただいたお礼に、次の特典を差し上げます。
紹介登録特典:無料商品を活用したゴゴジャンアフィリの裏技
ご興味のある方は以下のステップでお願いします。
Step1. アフィリエイト紹介リンクからアフィリエイト登録
上のバナー、もしくは↓のバナーよりゴゴジャンへ進んでいただき、アフィリエイト登録をしてください。登録できるブログ等がなければ、SNSで何件かゴゴジャン商品を紹介しておいてそのアカウントを登録するとよいかと。
Step2. メール連絡で特典をリクエスト
下記の要領でメールでご連絡ください。折り返しのメールにて特典ページのURLとパスワードをお伝えさせていただきます。
メールアドレス:jzfave@gmail.com
ご連絡メールの件名:ゴゴジャンアフィリ登録特典希望
※ 本文には、当サイトの紹介リンクからゴゴジャンアフィリ へ登録した日時を明記してください。(時間はおおまかで結構です)
まとめ
・ FXのパフォーマンスを開示するのも、参考にするのも、含み益・含み損の推移を確認することは大事
・ ゴゴジャン「RealTrade」ならブログに貼り付けることで含み損益グラフを表示可能に
・ 「RealTrade」にはアフィリエイト機能も備わっている
・ 特典をもらってアフィリエイトを加速させよう
・ 自己アフィリ目的のためだけでも、アフィリエイター登録はしておいた方がいい