【ユーザー評価⭐️5】GOLDで波に乗り収益爆増させるための特効薬 【2024年最新版】 | がっつり稼ぐ超具体的な実践取引戦略 | 6万文字以上(170ページ)解説画像118枚の圧倒的ボリューム

2025年1月収支(自動売買)

2025年1月収支(自動売買)

いや〜、1月は参りました。前月まで調子良かった「EA-Bank」と「おじさんの煌めき」を期待込めてポートフォリオ刷新したら、まさかの大負け。一方で、試運転を始めたピラミッディングEAがなかなかの利益。ピラミッディングで利益になるだけのトレンドは出ているのに前記の単ポジEA群は調子が悪いという、微妙な1ヶ月でした。ともあれ、当収支記録はリアルな収支状況をお見せしていきます。皆様のEA選びのご参考になりましたら幸いです。

EA-Bank ハイブリッド・ポートフォリオ

  関連記事:【この情報、有料級】EA-Bank2025年スタメンEA詳細

12月までの利益を一部出金して、1月から心機一転、記録をとり直したEA-Bankのポートフォリオ。上記の記事でスタメン起用のEAとそのロット配分まで詳しく記しました。

・・が、20万円の口座が1か月で15万円まで減ってしまいました。やば。

「ManyWorlds」が7.3万円負け、「cj total gear」が5万円も負けという勢いでガッツリやられている一方で、救世主「Zephyr」が4.6万円を稼いでくれているのでまだ生存しています。他のEAもアノマリー系は調子良く、これも助かりました。

2月も引き続き、様子を見ましょう。ただし、ロットは落とします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image.jpeg

<リアルタイム収支>

EA開発おじさんのドル円《煌めき》

  参考リンク:【EA開発おじさんのドル円 《煌めき》】これひとつで安定ポートフォリオがほぼ完成

「おじさんの煌めき」も、1月は絶不調でした。8万円が5.6万円まで減りました。

しかしながら、12月に稼いでくれた金額を食いつぶしたわけでもないので、許します。2月から、取り返してくれれば。

同EAは上昇トレンドで稼ぎつつ、下落トレンドでもイケるロジックを搭載しているわけですが、そのどちらも稼げないぐらい微妙な相場でした。上でも下でもいいから、方向性プリーズ。

<リアルタイム収支>

<参考:リアルタイム公式フォワード>

モンテカルロEA(スプレッドチャレンジ)

  関連記事:【新時代の先駆け】モンテカルロEAのご紹介(購入特典あり)

こちらの口座、500%ボーナス口座、取引ロット数の合計に合わせてボーナスクレジットが支給されます。1月にようやく5万円分のボーナスを獲得し、これでようやく200%分となりました。同プロモーションは終わりだと言われたので、これ以上のボーナスはもう貰えないかもしれません。

さて、モンテカルロEA。いつの間にか、過去最高の月間収益でした。12勝10敗でプラス2.4万円。安定感が素晴らしい。

<リアルタイム収支>

低リスク・ナンピンEAポートフォリオ

  関連記事:【購入希望につき】最高のナンピンEAオーディションで大激戦!

レンジ相場はナンピンEAの稼ぎどころ、と言われていますが・・・上記の通りトレンドに強い「おじさんの煌めき」も1月は負けばかりだったのに、こちらのナンピンEAポートフォリオも稼ぎが小さかったようです。

月間利益108ドル。月利13%なので悪くはないのですが、もう少し原始回収のペースを早くしてほしいところ。まあ、焦って取引ロットを大きくするわけにもいかないので、次月に期待するばかりですね。

1月の月間MVPは「Blue Peacock(青いクジャク)EA」の23ドルでした。少ないけど・・頑張った!

「Blue Peacock(青いクジャクEA)」は、安定型が多いAUDCADのナンピンEAの中でも特にリスクが低いEAとして採用しています。採用選考のこちら↓の記事をご参照ください。

  関連記事:今が旬のAUDCADナンピン相場!!新規採用EAを厳選する

<リアルタイム収支>

<参考:Blue Peacock(青いクジャク)EA リアルタイム公式フォワード>

ピラミッディングEA

ピラミッディングEAが欲しいな〜、と思っていたところにSNSで無料配布されましたので、さっそく試運転してみました。

以下の2つです。無料版はある程度の制限がかかっているので、それ以上を望む方には有料版も用意されています。

<カリファ>

<microPYRAMIDs>

で、ピラミッディングなのでトレンドが出ると強いですがトレンドレスの間は果てしなくドローダウンが続く可能性があります。

そのドローダウン期を精神的に乗り越えるためにこちらのEA↓も併用して運用しています。元のEAのエントリーに合わせてモンテカルロ法でサイジングしたポジションを別途エントリーしてくれる補助EAです。

  参考リンク:半裁量EA ThothCalro販売ページ

なんだかEA紹介だけで長くなってしまったので、解説はとばして結果を見ていただきましょう。・・・・あ、やば、「TothCalro EA」の設定を間違えてしまっていました。「TothCalro EA」は痛恨の損失。それ以上の利益で有り余る「カリファ」。「microPYRAMIDs」はまだ抑えめ。ってゆう感じですね。

なお、先述の通り「TothCalro EA」の設定が適切でなかったので2月からは設定修正して計測もやり直します。下に掲載のRealTradeは1月31日までで止まりますので、あしからず。表示中の「ピラミカルロ」をクリックでEA個別の成績を確認することができます。・・・「TothCalro EA」のは見ないで。

<リアルタイム収支>

《⭐️5評価シリーズ》GOLD完全攻略 のご紹介



GOLDに限らずボラティリティのある通貨ペアで応用可能な、一生使えるトレードの教科書。

「トレンド部分だけトレードすれば勝てる」・・・それはそうですが、その肝心の「トレンド」を判断できるのであれば何の手法でもいいのです。

学ぶべき手法の本質は
『トレンドを把握する必要がない。把握しなくても勝つ仕組みをつくる』
ということ。

✔︎ 200ページを超えるマニュアル
✔︎ コミュニティでのディープなサポート

サインツールでもEAでも勝てなかった方は、お試しの価値あり。

実際のユーザーからの評価が高いことが、本物の証ではないでしょうか。



↓ ↓ ↓ ↓ ↓

収支記録カテゴリの最新記事